理学療法フェスタ2025-ココロ×カラダ つながる未来へ
2025年も昨年に引き続き対面形式での開催を実施します。
体力測定やお子様のロコモチェック、10M歩くだけでご自身の歩き方の特徴が見える歩行ケア体験、ボッチャ体験など、ご家族様揃って楽しめるイベントをご用意しておりますので、是非皆様お誘いあわせの上ご参加ください!
開催日時: 令和7年7月21日(月・祝) 10:00~17:00
参加費: 無料
開催場所: ピオニウォーク東松山 1階 「ピオニコート」 〒355-8606 埼玉県東松山市あずま町四丁目3番地
ピオニウォーク東松山公式サイト:https://walk-uny.com/peony-walk/
アクセス: https://walk-uny.com/peony-walk/access/
【イベント内容】
①体力測定コーナー
②こどもロコモチェックコーナー
③歩行ケア体験コーナー
④ボッチャ体験コーナー
⑤理学療法士養成校案内・進路相談コーナー等
⑥理学療法士活動紹介(パネル展示)
⑦エスカレーター条例啓発
【イベントタイムスケジュール】
間もなく詳細決定します。
【イベント詳細】
①体力測定
体力測定(長座体前屈、30秒椅子立ち上がりテスト、片足立ち等)を実施し、標準値と比較した結果をその場でお伝えします!
②子どもロコモチェック
子どもロコモを知っていますか?ロコモ(ロコモティブシンドロームの略)とは、年齢とともに足腰が衰えて移動能力が低下し、進行すると寝たきりになるリスクが高い状態を意味します。
近年、スマホ・ゲームの普及や外遊びの減少などにより、子どもの体に異変が生じています。体がかたい、バランスが悪いなど、子どもの運動器機能が低下しており、この状態が「運動器機能不全」または「子どもロコモ」と呼ばれています。
全国ストップザロコモ協議会-子どもロコモについて https://sloc.or.jp/?page_id=165
子どもロコモチェックコーナーでは、お子様向けのロコモチェックを行います。
③歩行ケア
センサー(THE WALKING:マイクロストーン株式会社)を付けて10M歩くだけで、歩行の特徴を分析します。
分析によって転倒リスクを評価、お勧めの改善体操を専門家が指導いたします。
④ボッチャ
コートは小さいですが、ご家族皆様で体験できます!
⑤高校生進路相談
埼玉県内13か所の養成校パンフレットなど掲示しております。
随時、進路相談については養成校教員が相談を承りますので、随時お声がけください。
⑥理学療法士活動紹介(刊行物やパネル展示等)
腰痛予防などの冊子を各種取り揃えております。是非手に取ってご覧ください。
⑦コバトン・さいたまっちと学ぼう
理学療法士や理学療法士のお仕事、エスカレーターの乗り方について学んでみましょう!